
世の中に変化を起こそうとする社会起業家(チェンジメーカー)のフライト代を、ANAとお客様が連携して支援するBLUE WINGプログラム。その参加方法のひとつが、BLUE CLASSです。
お客様がこのサイトを経由してANAの航空券を購入するだけで、航空運賃の1%がチェンジメーカーのフライト代として還元されます。
これまでのクラスの概念を超えた、
新しいスタイル。
エコノミー、ビジネス、ファースト、いずれの航空券でも、BLUE WINGサイトを経由して購入するだけでBLUE CLASSに。自分のためだけだったフライトが、誰かのためのフライトになります。

航空運賃の1%をチェンジメーカーに寄付
このサイトを経由してANAの航空券を購入すると、その費用の1%がチェンジメーカーに還元されます。ご自身での金額負担は一切ない、スマートなプログラムです。

※お客様の金額負担は一切ございません。
独自の単位 “WING”
あなたのアクションは、チェンジメーカーの活動をフライト支援する独自の単位「WING」に換算されます。それぞれのカウントに応じてチェンジメーカーに提供することで、フライトの費用負担を軽減し、彼らの活動を後押しできる仕組みです。
※1WING = 1マイル
現在の支援
今までBLUE CLASSで支援された総WING数を表示しています。数値は随時更新されていきます。BLUE CLASSで航空券を購入して、ぜひご支援を。
0WING
ロゴに込めた思い
BLUE CLASSのロゴは、参加した人やチェンジメーカー、世界で課題に直面している人たち、プロジェクトチームのメンバーなど、BLUE CLASSに関わったすべての人の気持ちにあらわれる「変革」を表現したエモーティコン(欧米型顔文字)を取り入れています。また、このマークを写真やテキストの左右に配置することで、BLUE CLASSの内容を具体的に想起させると共に、自由な使い方によりプロジェクトが持つ無限の可能性や未来への広がりを象徴しています。
航空会社ANAだから作り出した
「飛ぶ、新しい価値。」

マーケティング室マーケットコミュニケーション部宣伝チーム
深堀昂
チェンジメーカーを支援することのメリットは?
チェンジメーカーのストーリーは聞いただけで元気やインスピレーションを与えてくれます。これはお金で購入できるものではありません。BLUE CLASSをご利用いただくことで、お客様にこうした精神的な豊かさを提供できればと考えています。
BLUE CLASSを通じてどんなサービスを提供したいのでしょうか?
BLUE CLASSで航空券を購入してくださったお客様が、世の中を変えることに協力したことを実感していただけるようなサービスやサプライズを今後ご用意できたらと考えています。
BLUE CLASSはどのように生まれたのでしょうか?
入社当時の経営理念「世界の人々に夢と感動を届ける」を実現する方法を探っている中で、2010年に社外セミナーに参加し、一人のチェンジメーカー、ジョン・ウッドに出会いました。彼は年間で300日も世界を飛び回り、その費用はなんと7,600万円に上っていました。そして、もしその費用を彼の運営するプロジェクトに回せると、スリランカで小学校と幼稚園が1校ずつ建てられることがわかりました。この瞬間「チェンジメーカーのフライト費用をサポートするという航空会社ならではの社会貢献活動を実現する」というBLUE WINGプログラムのアイデアが閃いたのです。それから社内外のサポートを得て、ANAグループの有志27名が集まり、約4年がかりでプログラムがやっとスタートしました。
そしてBLUE WINGプログラムの中に、お客様が航空券を購入することで支援が可能となる参加方法の一つとして、BLUE CLASSは生まれました。
なぜマーケティングの一環で、運営されているのでしょうか?
BLUE WINGプログラムは、社会問題の解決を長期的な目線で考え、持続的なプログラムの構築に挑戦しています。従来の企業から社会貢献活動を行っている人・組織への「寄付」という一方通行のスタイルではなく、企業と社会貢献活動を行っている人・組織がタッグを組み、社会をより良くする。
お客様の想いや支援を、チェンジメーカーに持続的に届けるとともに、この活動を通じて、飛行機を乗ったことがない大勢の人々にも、ANAを知っていただけるきっかけになればと考えています。
今後、BLUE CLASSで実現したいことは?
ANAのサービスに触れると、世の中が変わって、さらに自分も前向きになれる。これがBLUE CLASSを通じて、一番実現したいことです。